Contact Form 7で設定した問い合わせフォームに迷惑メールが届くようになってしまいました。
画像はすべてクリックして拡大できます。
届いたスパムメール
まだ数は少ないのですが、転送先に指定しているgmailに、下図のように単語になっていないアルファベットの羅列が1分間に10通くらい連続して届くことが何度かありました。


(図をクリックして拡大)
これがいわゆるスパムメールというものですね。セキュリティソフトからも警告がなされました。
この種のメールには悪徳なオンラインショップや詐欺サイト、フィッシングサイトへの誘導、更にはウイルスなどの不正プログラムに感染させることを目的としているものもあります。単に”迷惑”なだけではないのです。
対策1 問い合わせメールのフォームにチェックボックスを設ける
私自身これらのことについて十分な知見を持ち合わせているわけではないので、ネット上で得た知識で対策を講じました。
まず問い合わせフォームにチェックボックスを設け、チェックを入れないと先に進まないようにします。

↓ お問い合わせページをこれから作る方はここからだよ
お問い合わせページの作成
Contact Form 7 で作成する手順を簡単に記しました。これからお問い合わせページを作る方は参考になさってください。
プラグイン Contact Form 7 をインストールする


プラグインをインストールしたら 有効化 → 設定 → 編集 と進み、下図の①から手順に従い設定します。


① プラグイン「Contact Form 7」の設定をクリックするとこの画面になります。ショートコードは最上部に記載されています。
② このショートコードをコピーしてお問い合わせページに貼り付けます
③ これをブラウザで見ると(上図左)フォームが確認できます。フォームは赤点線で囲まれた部分ですので、それ以外の場所には案内文などを記載することができます。



既存のフォームに「承諾確認」を追加する方は次の項目からね
フォームに「承諾確認」を追加
ここから行う作業は、フォームにチェックボックスを設けることです。
□(チェックボックス)にチェックを入れてもらう(承認確認という)ことにより「送信」が可能となります。
既にコンタクトフォーム7を利用されている方は、既存のフォームを開いて「承諾確認」の追加のための編集をおこないます。


上図において「お問い合わせ」→ コンタクトフォーム1の「編集」をクリックすると下図のフォーム編集画面になります。
① [submit “送信”]の上の行で一度クリックして(位置を指定して)から「承諾確認」のボタンをクリックします。


② 「同意条件」の欄に説明の文言を入れます。この文言はチェックボックスに続いて表示されます。
③ 次の項目「オプション」にチェックを入れます。
④ 右下の「タグを挿入」をクリックする。
下図のようにフォーム内に承諾確認の項目(赤線)が追加されます。


このチェックボックスにチェックを入れないと進入禁止のようなマークが出て「送信」ボタンを押すことができません。
BOTにはチェックを入れるという操作ができないということなのでしょうか。



「承諾確認」の他にもずいぶんたくさんのタグがあるんだなあ



他の機能は焦らず少しずつ覚えることね
承諾確認チェックボックスがとんでもない位置にあることも…
「送信」のための「承諾確認」ですから、チェックボックスは「送信」ボタンのすぐ上にあるべきなのですが…。


チェックボックスがとんでもないところに設置されてしまいました。
作業直前のカーソルの位置がその辺りにあったのでしょう。
「送信ボタン」の近くに移動しましょう。


タグの部分( [acceptance …] ~ [/acceptance] )をそっくり切り取って、「送信」の上の行に移動します。
ワンステップ戻ってやり直してもかまいません
チェックを入れるという遠回りの余計な作業をしないと送信そのものができないのですが、敵もさるもの、□にチェックを入れることを上手く回避するものもあるらしく、スパムが届いてしまうという話もあります。現在様子見です。
WordPress利用満足度No.1のレンタルサーバー【ロリポップ!】

対策2 reCAPTCHA を利用する
reCAPTCHAとは
このreCAPTCHAというのはgoogleが提供しているサービスの一つです。


□私はロボットではありません…。このような画像をご覧になったことがあると思います。
これにチェックを入れさせたり画像を選択させることによりロボットとは区別しようとするもので、スパムメールの送信や不正ログインなどの悪意のある攻撃からウエブサイトを守るために使用されています。
新バージョンの Contact Form 7 ではV2ではなくV3を使用
reCAPTCHAにはV2とV3があります。V2のバージョンアップしたものがV3というわけではありません。別物と考えた方がいいでしょう。
前項で記述したチェックボックスはバージョンV2によるものです。
ただし最近のバージョンのContact Form 7 ではV2は使えないようです。よってV3を入れました。なのでチェックボックスは現れません。
reCAPTCHA V3 を導入する
reCAPTCHA の導入は次のステップで行います。
プラグイン「Advanced Google reCAPTCHA」をインストールして「有効化」します。


なお、前もってGoogleアカウントを取得しておく必要があります。Gmail を使っていればOKです。
プラグインの一覧から「Advanced Google reCAPTCHA」の設定をクリックします。


次のキー設定画面であなたのドメインを登録の文言をクリックするとドメイン登録画面になります。
ドメインを登録してサイトキーとシークレットキーを取得します。
既述の通りgoogleのアカウントが必要です。


① 分かりやすい名称を付します。他と区別できれば何でも構いません。
② タイプ(V2又はV3)を選択します。
新バージョンのコンタクトフォーム7はV2には対応していないようなので、V3を選択します。
③ 導入するサイトのドメインを入力します。http などは省きます。
【参考】「abc〇〇XX.com」に入力した例を下図に示します


前項において「送信」するとサイトキーおよびシークレットキーが表示されます。


この画面を残しておくかメモ帳などにコピーしておきます。
プラグイン reCAPTCHA の「設定」をクリックして開く画面で、このサイトキーおよびシークレットキーを入力します。


画面左下にある「変更内容を保存」をクリックして終了です。
サイトのページ右下に下図のような「reCAPTCHAバッジ」が表示されていれば、正しく設定されています。


スパムメールは解消したが、引き続きセキュリティ対策には留意
チェックボックスとreCAPTCHAの両方を設定しました。
そのどちらの効果によるものか、たまたまなのか分かりませんが、それ以後スパムメールは届かなくなりました。
将来の保証はありませんが。とりあえずの対策は施したところです。
(おわり)